覚悟を決める

土曜の朝、金曜の気持ちを引きずり気分は最悪だった。

そんな所にこれから遊ぶ予定だった友人からドタキャンの連絡。その連絡に「私って彼女にとって友達と思われてないのかもしれない」という妄想に苛まれ数時間悩んだ。

そして悩みまくって唐突に思った。「このままだと先週、先々週同様自宅に引きこもってダラダラしてるだけだ」と。

なので、外に出た。

いつもの駅へと行く道と反対のあまり行ったことのない道を歩いた。するとガストがあった。

自分の住んでいるところは住宅しかないと思ってた。だが家から20分のところにガストがあって遠くにユニクロや31アイスが見えた。私が知らないだけで自分は割とそれなりのところに住んでいたのだ。ここで暮らして5年目にしてそれを初めて知った。

そのままガストに入り、私にとっては衝撃的なこの出来事に驚いてそして嬉しくなった。

読んだことはないのだが「書を捨てよ、町に出よう」という本のタイトルの通りだった。

 

そんなピカピカのガストの中であたたかくて甘いココアを飲みながら考えた。

 

『これから私はどう生きたいのか?』

 

土曜の朝ブログを書いた後過去の記事も読み 改めて思っていた。私は回避と不安がミックスされたタチの愛着障害なんだと。

自分が暗い、暗くなる原因はやっと名前が判明した。それに対しての本や情報は溢れている。しかも調べてたら私オリジナルだと思ってた思考パターンはすでに誰かも持ってる症例パターンだったと。

じゃあどうする。改善できるらしいぞと。

改善できたら私はどう生きてく。

何がしたい。たった1人しかいない友人にしがみついてそれ以外の人達には親しくせず嫌われないように気を使いまくって閉じこもった世界で一生家族を恨んで生きていくのか。

 

ノーだ。

 

というわけで自分の目標を定めることにした。

 

・webかDTPか、とにかくpcを使った仕事に対して一生食っていけるためのスキルを持ちたい

・ドイツで暮らしたい

 

この2つである。

前者は自分にとって興味があって嫌いじゃない。これから自動的にでも身につけていくだろうし今以上にもっと磨かなくてはいけないもの。だったらもっと追求しようじゃないか。

後者はふっと湧いてきた。ドイツに行ったことはない。ドイツ語どころか英語も話せない。だが昔からドイツという国に興味があって、過去本気で留学したいとこっそりとドイツ語を勉強したりした。あの時はそれが親にバレて笑われながら全否定されたから断念した。

でも今はどうだろうか。もう親はほぼいないようなものだ。でも「ほぼ」だから向こうが年取った時にこっちを取り込もうとするだろう。その時私が海外にいたとしたら?

 

ということでこの2つを叶えるという覚悟を決めることにした。

回避性愛着障害の改善には飛び込んで行く覚悟が必要らしい。

うってつけじゃないか。

 

と、そうなると何の知識が必要か?

何をすればいいのか?

という事になる。

 

 

日曜は図書館に行くことにした。

すると日曜、ーー今日だかいつもダラダラ動かず散らかった部屋で一日が終わるのを待つ先週や先々週とは違って「出かけるから」という目的があったので朝から家事をテキパキできたのだ。気合も何も入れる事なく自然に。家事を全部こなして家を出たらまだ12時も回ってなかった。

来週から家でダラダラするのはやめようと思った。

 

図書館で 

  

という本が目に入ったので読んだ。

 

この本によると

不安遺伝子(先天的)×環境(後天的)によって性格が決定されると。


詰んだ

 

と思った。

 不安遺伝子を持った人の特徴がそのまま両親だった。なおかつ、数日前に読んだ↓の本によると

 

父親が回避性愛着障害、母親が不安性愛着障害の組み合わせ。

つまり、遺伝子的にも環境的にも私はこうなるべくしてこうなった人間だったのだ。

この本を読むまで環境が悪いだけだから、と思っていたが遺伝子までダメだったとは。逆になんかもうダメダメすぎて面白くなってきた。

つまり私はこれからすっごくがんばらないといけないのだ。

 

よしじゃあ面白いからやってみよう。

 

幸い私はアホでバカであった。これは親のお墨付きである。だからすごく面白くなってきた。

 

 

というわけで私はこれからとにかくたくさん本を読んで知識を得ないといけないのだ。

ダラダラしている暇もどうしようもない妄想で寝込む暇もないのだ。

書を持ちながら、町にでなければ。

 

帰り道、私も「〜しなければならない」「〜しないといけない」といううつ病になりやすい人がなる思考パターンを持ってる事にはたっと気づいた。

ないと、ないと…東京タラレバ娘よろしくじゃあ私は「”奈良ないと娘”か?」なんて浮かんで無いなと思った。